fc2ブログ

2023-03

« 12345678910111213141516171819202122232425262728293031»
entry_header

亀田京橋サロン@亀田クリニック

昨日は月に2度の亀田京橋サロン。
毎月第4火曜日がKSHSと当会「くまがやピンクリボンの会」のお当番。
乳がん患者ならどなたでもOK。
KSHSのKekotanが再建したお胸をみなさんに触れさせてくださいました。
20150315b.jpg

当会からも再建希望の女性が「十万石まんじゅう」を手に初参加。
「十万石まんじゅう」のキャッチフレーズ「うまいっ!うますぎる!」が皆さんに受けていました(笑)
20150325c.jpg

八重洲南口の桜
20150325a.jpg
クリニック前のカワズザクラ。
20150325d.jpg
くまがやピンクリボンの会代表K
スポンサーサイト



entry_header

生命(いのち)の授業@熊谷市立別府中学校

平成26年度最後の授業は別府中学校1年生66人でした。
20150318e.jpg

ピンクリボン啓発活動をしているパルシステム埼玉さま、教育委員会今村先生、当会会員ら9名が参観くださいました。
涙あり、笑いありのあっという間の50分間。
20150318b.jpg

がんクイズの設問の一つ「タバコを吸ってがんになるのは肺がんだけである。①YES ②NO」では一斉に某先生に生徒らの視線が集中。愛煙家の先生はタジタジになり後ずさり。思わず笑いが起こりました。
20150318a.jpg
20150318d.jpg
20150318f.jpg

29校31回の授業を無事に終えることが出来ました。
ご協力くださいましたすべての皆さまに心から感謝を申し上げます。
20150318c.jpg
entry_header

ご報告

先日の市議会にて平成27年度の「生命(いのち)の授業」継続が決定しました。
詳細はこれからですが、野原教育長、稲村市民部長、渡辺保健センター長、ありがとうございました。
当会会員であり市義会議員の林さちこ先生、閑野高広先生、3月議会質問をありがとうございました。ちなみに両先生方は、議員さんになられる前から当会活動の趣旨に賛同くださり会員になってくださっていました。心強いです。
20150318.jpg
entry_header

サバイバー茶話会@熊谷市市民活動支援センター

13日は月に一度のサバイバー茶話会。
熊谷近郊の方、東京や群馬からもお越しくださいました。
20150313b.jpg

治療中のMちゃんががん宣告を受けた時に綴ったノートを見せてくれました。
20150313a.jpg

そして、「患者」という字は「串刺しのこころ」と書いて患者と読むんだね、という話に一同共感。
ここではいっぱい笑おうねって、「笑薬」だから!
くまがやピンクリボンの会代表K
entry_header

生命(いのち)の授業@熊谷市立江南北小学校

昨年12月18日(木)熊谷市立江南北小学校での授業には東京新聞花井記者が取材に来てくださいました。
その時の記事です。遅くなりましたが紹介させて頂きます。
20150310a.jpg

丹羽大恭校長先生は自らがサバイバーであることをこの日、児童らの前でカミングアウトなさいました。子どもたちは一様に驚きを隠せませんでした。
花井記者、本当にありがとうございました。
20150310b.jpg

side menu

side_header

プロフィール

くまがやピンクリボンの会

Author:くまがやピンクリボンの会
くまがやピンクリボンの会2008年5月設立。2015年7月現在 会員数160名、内サバイバー45名(サバイバーとはがん体験者のことです)
活動のビジョンは「乳がんの早期発見・早期診断・早期治療の大切さを伝える」というもので、「いつ自分に起こるかわからない」、乳がんを自分の問題として意識してほしいというものです。
そして目的は検診率のアップです。
メールはこちら
kumagaya.pinkribbon@gmail.com

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

月別アーカイブ

リンク

検索フォーム

FC2カウンター

RSSリンクの表示

QRコード

QR

MATERIAL

【背景、記事テーブル素材】
レースの壁紙
レースの壁紙 様

【素材の加工】
FC2blogの着せ替えブログ

Powered By FC2 blog